ヤツがうちに来た

ヤツがうちに来た

心のあったかい穴を思い出す、大切な映画たち

2022/1/11

新しい年になった、と思ったらあっという間に2週間。 年始は久しぶりに実家でゆっくりして、読みたかった本をようやく手に取ったり、ただボンヤリ空を眺めたりして過ごしました。 初夢は、昔から憧れているけれどまだ一度もご一緒したことのない某演出家から、プロポーズされるという夢でした。邪念。 そんな、”生産性”の一切ないお休みを過ごしているうち、ふと思い出した映画があります。
『ジョンが映画に出た』というドキュメンタリー(たぶんそんなタイトル)。 大学時代、社会福祉関連の授業で(たぶん先生が授業のネタに困って)観せてもらったものでしたが、思いがけず、ダウン症をもつアメリカ人の青年が主人公のドキュメンタリーで、とても興味深く観ました。 映画の主人公ジョンは、いつの日かDJになることを夢見る、踊ることや音楽が大好きな青年。そんなジョンがひょんなことから映画に出演することになり、クランクインから撮影まで、彼の奮闘する姿に密着する、というドキュメンタリーでした。 いわゆる「障害があっても頑張っているんです」というトーンがなく、寧ろイケイケなアメリカのクラブの光景や、ハリウッド俳優の契約書のシーンなんかのほうが印象に残っていて、淡々とジョンがキャリアを築いていく姿を追う演出に、好感を持ったことを覚えています。 なんなら映画の撮影じゃ何度もNGを出していた彼の姿に、役者として共感し、勇気をもらったりして。でも年月が経つにつれ、すっかりそんな映画の存在も忘れていました。 久しぶりにあの作品が観たいなぁと思って調べてみたけれど、邦題では何も引っかからず、 色々調べたら原題の『Yours to Keep』でIMDbに情報が載っていたよ。コチラ
妙な話ですが、私は街中や映画作品などで思いがけずダウン症をもつ人と出会うと、 ものすごくホッとするというか、愛おしいというか、切なくてあたたかい気分になります。
「ダウン症の人は天使」とか、「ダウン症の人は優しい」みたいなステレオタイプには、声を大にして異議を唱えたいし、ある特定の「カテゴリー」に入れられた誰かを、 それ以外の人と切り離して眼差し、なにがしかの感覚を持ったり、感想を持ったり、思考をするなんて、できれば、いや、絶対、避けたい思考なのだけど、 どうも弟と共通の「ダウン症」をもつ人と出逢うと、運命というか、宇宙というか、自分の今世だけでは語り切れないような、足元から炎が燃え上がって全身が包まれるような感覚になってしまうのです。 大好きな友人H子に教えてもらった『カフェ・ド・フロール』では、私のそんな感覚を上手いこと視覚化している!と感じたシーンが。

ある特定のグループを神格化することは翻ってそのグループに余計な重荷を背負わせることになると分かりつつ、心の中にいつまでも、そういう 神聖な穴 みたいな場所を持ち続けている自分がいます。 あの子の、泉みたいな瞳。 ウサギみたいな浅い呼吸、牧草の匂い。 もしかするとその感覚は、昔の恋人が吸っていたタバコの匂いを街で嗅いだ時とか、 ピアノの先生が昔くれたガラス細工とよく似た小物を、洗練をきらう小さなバーで見つけた時、みたいなものに近いかもしれません。
運命を感じるのは、弟の染色体が想定より1本多いという事実を知る前の両親が、彼につけた名が「GENE」=染色体だったということもあったりして。 で、もうちょっとだけ紹介したい私のお気に入り映画があります。

『39窃盗団』そして『ザ・ピーナッツバター・ファルコン』。 詳しい映画の内容はとにかく見てくれ、ということなのですが この二つの作品の共通する魅力、それは 1)作品の出演者が「当事者」として作品を発案し、企画したこと 2)根深い社会問題を、観客の同情を誘うタッチではなく、皮肉さの交じるドライなコメディタッチで提示してくること だなと思っています。 『39窃盗団』は、監督・押田興将さんと主演の押田清隆さん、押田大さんが三兄弟で作り上げた作品。『ザ・ピーナッツバター・ファルコン』もまた、主演のザック・ゴッツァーゲンさんの作品を創りたいという思いからスタートした企画だったそう。 やっぱりそういう風に、本人たちが作りたいと言った作品となると、説得力が違う。エンタメ性とか、美的感覚まで飛び越えてくるものがある。おもしろいので、機会があったら是非ご覧ください。 もちろん、当事者たちが「作品を創りたい!」と思うに至るだけ、きっとクリエイティブなものに触れる機会が周囲にはあったのだろうから、私も日々、少しでも質が高く、エキサイティングな作品を創り続け、発信すべく努力するしかないわね・・・とこういう作品を見るとつくづく思います。
そうそう。このお正月は『ジョンが映画に出た』ならぬ、「ジンがうちに来た」んです。 私の1人暮らしのオウチに。(このタイトルを引っ掛けたかっただけの映画のハナシ) 以前のオウチにも来てくれたことはあったのですが、その時の弟くんの感想は一言 「狭い。」 でした。
今回、ちょっと田舎に引っ越して部屋が広くなったワタシ。 お部屋の真ん中に(多分昔は襖だったのでしょう)左右スライド式のドアがあるのですが 弟くん、我が家に入ってくるなりそのドアに飛びついて、 無言でスライドドア2枚を左右に 行ったり来たり行ったり来たり。
で、おもむろに2枚のドアをセンター部分に重ねて反対側の部屋に回ったかと思うと、 上手側から顔を出し何かブツブツ呟く(多分無線機で誰かと話してる想定)。 それからヒュッと顔を引っ込め 即座に下手側に顔を出し、花々しく両手をひろげて踊りながらコチラ側に出てきました。
つまり、ドアの上手側と下手側で別人を演じる、というパフォーマンス
なんて可愛いんだ・・・!!!(姉ちゃん悶絶)
更にそのあと、随分広くなった台所を眺めた弟くん 「え、ここで料理すんの?(ニヤリ)」と、Sっ気たっぷりに、私をからかってきやがった。 甘えん坊な弟気質の彼ですが、時折こうやって私にマウントを取る時がありまして、 そんな時は私も、「大人のオトコになったのね」とゾクゾクします。あはは。
しかし、弟くんによる「お宅訪問」のハイライトはここまでで、 あとは私の定位置のゆったりとした椅子に陣取って、大好きな「花より男子」を配信サービスでずっと観ておりました(ウチに来た意味)。
そんな穏やかな、他愛もない年明け。 また色々と心配な時期に差し掛かりますが、みなさまもどうぞあったかくして、お元気でお過ごしください。

匿名で質問やリクエストを送る

※登録・ログインなしで利用できます

メールアドレスだけでかんたん登録

  • 新着記事を受け取り見逃さない
  • 記事内容をそのままメールで読める
  • メール登録すると会員向け記事の閲覧も可能
あなたも Medy でニュースレターを投稿してみませんか?あなたも Medy でニュースレターを投稿してみませんか?